白馬エリア

名峰連なる白馬の地は、雄大な大自然と戯れることができる場所です。夏はゴンドラやリフトで上がれる絶景マウンテンリゾートでの登山・トレッキング、冬は広大なスキー場でのウィンタースポーツが楽しめます。
空・山・水すべてが遊びのフィールドであり、アクティビティが豊富。また、個性的な温泉が点在しており、立ち寄り湯や宿泊施設の風呂でゆったり過ごすことも魅力の一つです。一年を通じて自然を満喫できる国際的な山岳リゾートです。

白馬エリアの特徴

01幻想的な自然絶景 白馬三段紅葉

秋の終わりの初雪の降る頃、白馬村では、初雪の白色、紅葉の赤色、針葉樹の緑色の3色からなる「白馬三段紅葉」が見られることがあります。麓にはコスモスなどの花が咲き誇り、花・緑・紅葉・雪を同時に見ていると、四季の魅力が同時に訪れたような感覚になります。初冠雪の頃にしか見られない素晴らしい自然を体感してみてください。

例年の見頃:白馬村の山々に初雪が降った直後

02非現実感を味わえる、トレッキングや登山 白馬八方尾根(グリーンシーズン)

絶景の八方池までの「八方尾根自然研究路」トレッキング、唐松岳登山、雲上のビーチ「Hakuba Mountain Beach」など雄大な自然を思いっきり楽しむことができます。八方尾根へのアクセスはゴンドラ方面からと黒菱林道方面からの2方面。

03自然の中で楽しむアクティビティ 白馬岩岳マウンテンリゾート

人気の絶景ブランコ「ヤッホー!スイング」、乗馬やカート、マウンテンバイクなど盛りだくさん。ペットも一緒に楽しめるのも岩岳の大きな魅力です。

観光モデルコース

  • 春モデルコース

    午前:【大出の吊り橋】 桜と残雪アルプスの絶景を撮影
    昼食:【そば処 膳、そば処りき】白馬のそばを堪能
    午後:【姫川源流自然探勝園】 水芭蕉や新緑を散策
    夕方:【白馬八方温泉 倉下の湯】で雪山を眺めながら温泉

    コース概要

    白馬村の大糸線各駅から以下のポイントまでデマンドタクシーふれAI号(8:00~17:00)で移動が可能
    【大糸線各駅】→【大出の吊り橋】「44.大出(友部アパート)」→【そば処 膳、そば処りき】「71.瑞穂交差点」→【姫川源流自然探勝園】「4.佐野区 生活改善センター」→【白馬八方温泉 倉下の湯】「88.倉下の湯」→【大糸線各駅】

  • 夏モデルコース

    午前:【白馬岩岳マウンテンリゾート】 ゴンドラで山頂へ、展望台「HAKUBA MOUNTAIN HARBOR」からの絶景を堪能
    昼食:山頂カフェ【THE CITY BAKERY】でランチ
    午後:【八方池】 八方アルペンラインを乗り継いで八方池までトレッキング
    夕方:【白馬八方温泉 八方の湯】でゆったり温泉

    コース概要

    白馬村の大糸線各駅から以下のポイントまでデマンドタクシーふれAI号(8:00~17:00)で移動が可能
    【大糸線各駅】→【白馬岩岳マウンテンリゾート】「79.岩岳ゴンドラ前」→【八方池】「74.八方ゴンドラ」→【白馬八方温泉 八方の湯】「40.八方第2駐車場」→【大糸線各駅

  • 秋モデルコース

    午前:【白馬五竜高山植物園】 秋の紅葉散策
    昼食:【五竜テレキャビン山頂レストラン】で紅葉を眺めながらランチ
    午後:【白馬ジャンプ競技場】展望台から春の北アルプスを一望
    1998年長野オリンピックの舞台に立てる体験
    夕方:【白馬八方温泉 倉下の湯】で雪山を眺めながら温泉

    コース概要

    白馬村の大糸線各駅から目的地の近くまでデマンドタクシーふれAI号(8:00~17:00)で移動が可能
    【大糸線各駅】→【白馬五竜高山植物園】、【五竜テレキャビン山頂レストラン】「63.エイブル白馬五竜エスカルプラザ」→【白馬ジャンプ競技場】
    「41.白馬ジャンプ競技場」→
    【白馬八方温泉 倉下の湯】「88.倉下の湯」→【大糸線各駅】

  • 冬のモデルコース

    午前、午後:【白馬八方尾根スキー場】 世界的なスキーリゾートで滑走
    昼食:【ピラール(八方尾根 山頂レストラン)】でランチ
    夕方:【白馬八方温泉 みみずくの湯】で雪見温泉

    コース概要

    白馬村の大糸線各駅から以下のポイントまでデマンドタクシーふれAI号(8:00~17:00)で移動が可能
    【大糸線各駅】→【白馬八方尾根スキー場】「63.エイブル白馬五竜エスカルプラザ」→【ピラール(八方尾根 山頂レストラン)】「74.八方ゴンドラ」→【白馬八方温泉みみずくの湯】
    「89.きっちょんちょん.」→【大糸線各駅】