糸魚川エリア
北陸新幹線で東京から約2時間、「ヒスイ(翡翠)」が採れる「石のまち」として知られる糸魚川市は、世界ジオパークに認定された壮大な自然が魅力です。
ここでは、海岸でヒスイを探す体験や、学芸員によるツアーなど、石にまつわるユニークな楽しみ方ができます。また、断崖絶壁の親不知などの大自然景観、縄文時代に遡る歴史、新鮮な海鮮や名物の糸魚川ブラック焼きそばなど食の魅力も豊富です。温泉・宿の特集も組まれており、歴史と自然を満喫できる旅の拠点です。
糸魚川エリアの特徴
01フォッサマグナミュージアム-地球のことがわかる石の博物館
糸魚川を代表する美しい鉱物「ヒスイ」や日本列島が誕生した際の大地の裂け目「フォッサマグナ」などをポイントに、地質の時代経過に沿って地球が育んできた自然環境や資源の恵み、また、その一方で人々の暮らしに脅威となる地震や火山、地すべりなどの自然災害について学ぶことができます。
02北陸道最大の難関、天険親不知
北アルプスが日本海に落ち込む断崖絶壁が約10kmも続く、天下の険 親不知。明治時代までは波打ち際を通行しなければならない非常に危険な道でした。かつての国道を整備して出来た親不知コミュニティロードの東屋からは、世代の異なる4つの道路を眺めることができます。
03鮮度抜群な海の幸がそろう、マリンドリーム能生
能生漁港でとれたベニズワイガニを「かにや横丁」で購入してその場で食べることができる。鮮魚市場や特産品コーナーも充実しており、新鮮な海の幸を味わえるお食事処も併設。遊具のある公園もあり、日本海を望みながら家族で楽しめます。
観光モデルコース
- 
            ジオパークモデルコース(ミュージアムコース) 日本列島の成り立ち・ヒスイ文化発祥の歴史から、各界の巨匠たちが造り出した日本庭園や仏像彫刻までをいっきに楽しむことができるコース。バスに乗って、糸魚川ユネスコ世界ジオパークのミュージアムを満喫しよう! コース概要 糸魚川駅→フォッサマグナミュージアム→長者ヶ原考古館→谷村美術館→玉翠園 
- 
            観光協会モデルコース(糸魚川の大地体感コース) ユネスコ世界ジオパークに認定されるほど、地質などに恵まれた糸魚川。この糸魚川の自然を味わいます。 コース概要 フォッサマグナミュージアム→フォッサマグナパーク→親不知→弁天岩 
- 
            観光協会モデルコース(ヒスイづくしコース) 糸魚川といえばヒスイ!ヒスイづくしのご旅行もいいかもしれません。 コース概要 フォッサマグナミュージアム→海岸で石探し→小滝川ヒスイ峡 
- 
            観光協会モデルコース(冬おたのしみコース) 糸魚川の冬は冬季閉鎖のスポットがあります。冬でも行けるコースを考えました。 コース概要 親不知→あんこうフェア参加店にてあんこう料理→玉翠園・谷村美術館