大町エリア
長野県北西部に位置する大町市は、標高3,000m級の北アルプスと、仁科三湖(にしなさんこ)の恵みを受けた豊かな自然が魅力です。
長い歴史の中で育まれた文化を感じられるほか、山や湖を楽しむアクティビティが豊富です。蕎麦やジビエなどの信州グルメも人気。四季折々の美しい風景と体験で、自然を肌いっぱいに感じられます。
大町エリアの特徴
01立山黒部アルペンルートの長野県側の玄関口
扇沢から赤沢岳のトンネルを抜けた先にある黒部ダムは、堰堤の高さ186mと日本一を誇るダムで、展望台からはダイナミックな観光放水やエメラルドグリーンの水をたたえる黒部湖、周囲を取り巻く山々の絶景を見渡せます。ケーブルカーやロープウェイを乗り継いで山岳風景を眺めながら立山駅へ抜ける旅もできます。
02信濃大町の「山」を楽しむ ― 北アルプス
初心者や家族連れで気軽に歩けるトレッキングコースから上級者向けのコースまで、老若男女が楽しめる登山環境がある山岳文化都市・大町市。市街地からは四季折々の北アルプスを一望でき、多彩な山岳資料を収蔵する大町山岳博物館では北アルプスの動植物・地質・歴史・民俗などを総合的に学ぶことができます。
03 信濃大町の「湖」を楽しむ ― 仁科三湖
国内でも有数の透明度を誇る青木湖、湖面に映る桜や紅葉が美しい中綱湖、SUPやカヤックなどの湖上アクティビティが盛んな木崎湖と、それぞれ特色ある景色や体験が魅力の仁科三湖。釣りや湖畔キャンプ、サイクリング、パラグライダーなども楽しめます。
大町エリアの
観光スポット
        
          
        観光モデルコース
- 
            北アルプスの水をめぐるお散歩 信濃大町駅を起点に、北アルプスの清らかな水にまつわるスポットを巡る散策コースです。レトロな駅舎や立ち食い蕎麦で旅を始め、「女清水」の西宮神社を訪問。せせらぎ感じる「水の小道」を歩き、大町名店街のアートや「男清水」を体験するなど、大町の水文化を深く味わえます。 コース概要 信濃大町駅→西宮神社/女清水(おんなみず)→せせらぎを感じる水の小道→大町名店街→男清水(おとこみず) 
- 
            北アルプス眺望と国宝仁科神明宮(初中級) 信濃大町駅発着の初中級者向けルート(約23.6km、約2時間20分)です。常盤地区の山麓エリアでは、残雪の北アルプスと水田の美しい眺望を満喫。丘陵地を抜け、国営アルプスあづみの公園を経由。深い杉木立に囲まれた国宝 仁科神明宮(日本最古の神明造)を訪れる、歴史と絶景を楽しむコースです。 コース概要 サイクリングコースとなります。コース詳細はPDFに掲載されているQRよりご確認ください。 
- 
            仁科三湖コース(中級) 大町市が誇る3つの湖、木崎湖・中綱湖・青木湖を巡る中級者向けの周遊コースです。周遊ルートは約21.6km、所要時間約2時間10分。湖畔では、遊びの木崎湖、のどかな中綱湖、白馬三山が望める青木湖の異なる表情を楽しめます。広葉樹林や塩の道の古道など、変化に富んだ水辺の道を満喫できます。 コース概要 サイクリングコースとなります。コース詳細はPDFに掲載されているQRよりご確認ください。